劇作勉強会2022
通期講座
劇作をやりたい全ての人のための、オンラインセミナー
講座概要
- 開催期間
- 2022年8月23日(火)~2023年1月24日(火)
- コーディネーター
- 坂本鈴
- 会場
- Zoomでの配信
講座スケジュール
2022年8月23日(火)~2023年1月24日(火)
各回 19:30~21:00
-
戯曲を書く① ―一般的な戯曲の構成について―
8月23日
講師:坂本鈴
-
戯曲を書く② ―戯曲の持つさまざまな要素―
8月30日
講師:坂本鈴
-
構造から書く ―既存のコメディを読み解き、応用する―
9月6日
講師:冨坂友
-
名前から書く ―特殊な名前を決めて、書き始めていく―
9月20日
講師:オノマリコ
-
ありがちな題材で書く ―アニメのような世界観から、現代社会へ―
10月4日
講師:坂本鈴
-
取材して書く ―人の声を聞く魅力と暴力性―
10月18日
講師:石原燃
-
詩歌から書く ―日本語という特殊なことばの面白い使い方―
11月8日
講師:綾門優季
-
あなただけの作品をつくるために知っておきたい、いくつかの戯曲の源流①
11月15日
講師:長谷基弘
-
あなただけの作品をつくるために知っておきたい、いくつかの戯曲の源流②
11月29日
講師:長谷基弘
-
いま日本で観られる演劇①
12月6日
講師:黒澤世莉
-
いま日本で観られる演劇②
1月17日
講師:黒澤世莉
-
劇作勉強会まとめ&戯曲賞についての対談
1月24日
講師:坂本鈴×オノマリコ
料金
- 通期講座 一般
- 20,000円
- 25歳以下
- 10,000円
- 単科受講 一般
- 2,500円
- 25歳以下
- 1,500円
劇作勉強会とは
劇作を志す全ての人のためのセミナー。
プロで活躍する劇作家が月替わりで登壇し、講義やワークショップを行う。
2018年より渋谷で開催し好評を得ていたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響により一時閉鎖。
2020年7月よりオンラインセミナーとして再開。
コーディネーターは劇作家の坂本鈴。
前回開催のようす

第23回 劇作勉強会
「オノマリコがざっくり近代日本演劇史を語る2日間」